住環境にはかかせない、キッチンやトイレなどの衛生設備や給水管、排水管・排水桝、雨水枡、給湯設備など、給排水に関する工事を幅広く行っております。
水は人の生活に欠かせないものであり、安全な水質の確保が重要です。
人体への影響がないよう、法令に基づく水質基準を確認し、安全な水を提供します。
水やお湯の配管は、漏れのないよう圧力検査を実施し、機能面の信頼性を確保します。
排水管については、適切な勾配の確保と検査を行い、水が滞りなく流れるよう施工します。
トイレ・洗面台・キッチン・浴室など、お客様が使用される器具が問題なく稼働するよう、試運転と調整を行います。
工事現場には「引渡し」と呼ばれる期日が定められており、そこから逆算して計画を立てます。完成形をイメージし、「いつまでに何を行うべきか」を明確にしたうえで、関係者と情報を共有しながら工程を調整します。
手戻りを防ぐため、日々の進捗状況を丁寧に確認することに力を入れています。
上司とも随時情報を共有し、アドバイスを受けながら工程に遅れが出ないよう調整を行っています。
お客様のご要望を丁寧に伺い、認識のズレが生じないよう努めています。
常に“自分ごと”として捉え、相手の立場に立った対応を心がけています。
打ち合わせ内容は議事録として整理・共有し、伝達漏れや作業の抜けを防ぎます。
協力会社の方々がスムーズに作業を進められるよう、事前に現場の状況を丁寧に共有します。
無事故・無災害は現場運営の基本です。また、体調管理も重要な業務の一環と捉えています。チーム体制で業務を分担し、個人の負担が偏らないように配慮しています。
何でも相談できる雰囲気があり、互いにアドバイスをし合えるため、ストレスが少なく働きやすい環境です。
有給休暇も取得しやすく、ワークライフバランスにも配慮された職場です。
機器類については、アフターメンテナンスにつながるトラブルを防ぐためにも、引き渡し前に性能検査を徹底しています。